法政大学に合格して
法政大学に合格して
中学2年生から入塾して高校3年生まで未来義塾に在籍し英検2級にも合格して、
更に高校の指定校推薦で見事、法政大学に合格したK・Mさんの合格体験を
ご紹介いたします。
法政大学 社会学部 社会政策科学学科 合格
都立府中高校 K・M さん
指定校推薦はとにかく1年の頃からの「評定」がとても大事です。
学校によって評定の基準は異なるけれど、自分の志望校に自分よりも「評定」が高い人がいれば高校内の選考で漏れてしまいます。
「評定」は高校1年生の1学期から高校3年生の1学期までの定期テスト等の成績で判定します。
高校1年生の頃に「2」や「3」をとったとり、怠けていて成績が低いと、高校2年生、3年生になった時に後悔すると思います。
私も1年の「評定」が2年生、3年生に比べて少し低くて後悔をしました。
なので、大学受験を「指定校推薦受験」を考えている人は、高校の定期テストを毎回しっかりと勉強することが大事です。
その点で未来義塾は高校の定期テスト対策が最適でした。
また、欠席や遅刻も指定校には関係があって、規定の日数を超えてしまうと推薦自体が受けられません。
特に遅刻は絶対にしない方が良いです。評定が十分にあっても欠課が多くて受けられなかったら意味がないからです。
指定校受験者は高校生活3年間の過ごし方が本当に大切なので1年の頃からこの未来義塾で頑張ってください!
高校によっては指定校がある大学やない大学もあるれど、自分が行きたいと思っている大学の指定校があるのなら1つの受験の方法だと思って挑戦してみるべきです!
また、一般入試だったら厳しいかなと思う大学だったとしても高校の普段の勉強を頑張れば指定校でその大学に入れる可能性も高いので、高校生活の普段を頑張ってください!
未来義塾の先生方が適切なアドバイスをしてくれます!
指定校受験の人は一般受験の人からしたら楽な道を選んだ様に見えるかもしれませんが、指定校推薦の道も高校3年間努力した上での結果なので指定校推薦受験を少しでも考えたら高校の定期テストや小テスト、生活態度などを頑張ってください!!!
法政大学に合格できてとってもとっても嬉しいです!!!