勉強の癖付ける簡単な方法を解説
2022/07/01
テスト前は勉強できるのに、毎日の勉強の癖付けはなかなかできないものです。
どうやったら、勉強は癖付けすることができるのでしょうか。
勉強の癖付ける簡単な方法
実は勉強には、毎日の習慣がとても大切なんです。
無理やり強要してしまうとかえってやる気をなくしたり、ストレスになってしまいます。
そこで、勉強を習慣化して無理なく自分から勉強できる環境をつくりましょう。
まずは少ない時間、分量から始める
何かを習慣付けるには、3週間~1ヵ月かかると言われていて、勉強も最初の3週間を乗り切ることが重要です。
そこで高い目標を設定していくよりも、まずは少ない時間や分量を設定し3週間続けましょう。
続けることが大切なので、毎日必ず行うことのできる時間帯を決め習慣化を目指しましょう。
順序が大事
勉強はなかなかやろうと思っても後回しにしてしまい、結局だるくなってしないというパターンにつながります。
そこでその壁を乗りこえるために順序を決めておきます。
例えば、お風呂→ご飯→勉強→好きな時間など、決められた順序をこなすします。
その日の気分に左右されることもなく、パターン化できます。
書き出す
結果は目に見えてこないと、継続がなかなか難しくなってしまいます。
3週間と聞くと長く感じてしまい途中で断念してしまっては、意味がありません。
そこで自分の頑張りが目に見えて分かるように、カレンダーでもいいので書き込むことが大切です。
例えば、達成したらプチご褒美など用意することで、楽しみながら勉強ができます。
まずは「5分~10分」「単語を5個」「ドリルを1ページ」など、低い目標でもいいので毎日続ける週間を身につけましょう。