勉強を効率化させるためにできること
2022/06/01
同じ時間勉強するなら、効率よく勉強したいと思いませんか?
勉強しているのに結果がついてこないとお悩みの方は、もしかしたら勉強法を変えてみるといいかもしれません。
勉強の効率化
勉強は、自己流で行っている方も多いかと思います。
効率良く勉強して、時間の無駄をなくしましょう。
今回は、おすすめの勉強方法を3つ紹介します。
時間を決める
勉強をただしているだけでは、だらだらとしてしまい効率が悪くなってしまいます。
時間や勉強の目標をしっかりと決めることが、大切です。
例えば1時間で問題集のこのページを終わらせるなど、細かく達成をしやすい目標を立てましょう。
目標を達成することで、やる気にもつながります。
分散学習
実は復習はすぐ行う人が多いですが、数日ほど空けて復習する方が復習の効果が高くなるんです。
せっかく復習しても、覚えていいなければ意味がありません。
できるだけ数時間から数日後テストの期間に合わせて、復習してみてください。
やる気がでない時は音読
「どうしてもやる気がでない」
そんな時は、音読するだけでもやってみてはいかがでしょう。
音読は脳が刺激され、記憶に残りやすいだけでなくやる気アップにもつながります。
せっかく音読するなら、録音も一緒に行うとさらに効率アップが期待できますよ。
スキマ時間を使い、録音した音読を聞きながら勉強できます。
まとめ
どんな方法でも、全ての人に当てはまる訳ではありません。
いろいろな勉強方法から、自分に合うものを見つけることも大切です。
勉強方法が分からない方は、未来義塾にお任せください。
ただやらされるだけの学習でなく、主体的に学習が進められる環境を提供し率先して勉強に取り組めるように全力でサポートします。