子供の自立を促すには?
2022/01/13
「勉強しなさいと言う前に、自分から進んで勉強してほしい」とお考えの親御さんもいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、子供の自立を促すにはどうしたらいいかを見ていきます。
子供の自立を促す方法
子供の自立を促すには、いくつかの方法があります。
子供に選択させる
子供がまだ小さいと、つい親が何でも決めてしまうという家庭は多いのではないでしょうか。
その理由は、「まだ幼くて自分ではわからないだろう」と、親の目から子供を見ているためです。
また、子供に選ばせると時間がかかることも多く、ついイライラして決めてしまうことも要因でしょう。
けれど、子供は子供なりに自分のほしいものを見つけています。
自立を促すためには、何かにつけて子供に選択させるのがおすすめです。
子供の意思を尊重する
子供が何かをやりたいと意思表示をしてきた場合は、その意思を尊重することが自立を促すことにつながります。
例えば子供が「塾に通いたい」と言ってきたら、意思を尊重して塾に通わせてみましょう。
実際に塾通いが始まって面倒に思ったとしても、「自分が言いだした以上はイヤだと言えない」と考え、続けようとするのではないでしょうか。
子供の目標を応援する
子供のうちにさまざまな夢を持てば、夢を実現するために行動を起こそうとするでしょう。
そのため、子供が目標を立てたときは否定せずに応援することが、自立を促します。
「お父さん、お母さんが応援してくれている」と思えたら、子供は「頑張ろう!」という気になるはずです。
まとめ
子供の自立を促す方法はどれも、子供の考えを受け入れることと言えるでしょう。
選択も目標を立てるのも、子供の自由にさせてみてはいかがでしょうか。
八王子で個別指導を行う当塾では、お子様の自立を促す「自分で率先して学ぶカリキュラム」を実践しております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。