「生徒の声」より未来義塾について
2014/05/20
生徒募集!!
八王子東高校合格 ・ 帝京大学高校合格
浅川中学校卒業 F・M さん
未来義塾塾長 田中克之助先生
お久しぶりです。未来義塾OGのF・Mです。
HPの「生徒の声」です。
文章が長くなってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
**********
今から10年くらい前の小学校5年か6年くらいで入塾し中学校3年まで在籍しておりました。
懐かしいですね。そんなわたしも今年度で大学を卒業するはずです。
今振り返ってみてここの良かったところをお伝えします。
結論からいいますとなんてったって1番は自由なこと。あと雰囲気がいいこと。
まず自由なことに関してです。
そもそも基本的に学校の授業は自分のレベルに合わせた内容ではないですし、自分のペースでは進んでくれませんよね。
ついてけないひとは何かしなきゃ置いてかれます。逆に完璧に理解しててもすっ飛ばしてくれません。苦手、得意問わず時間数は決まっています。
更に特に中学生や高校生(最近は小学生も?)だと授業以外でも部活動だったり習い事だったりの細かいスケジュールが組み立てられていて
その中で上手く予定を立てて自分のレベルに合わせた勉強を自分のペースですることはあまりないことだと思います。
その中でここは本当に完全に個別指導なので自分のペースでレベルに合わせて出来ますしわからないことや変更点があれば先生に相談すれば柔軟に対応してもらえます。
あと自由なのはそれだけではなくてここは他人に迷惑をかけなきゃ何しながらでも勉強してもいいんですね。
要は飴舐めながらでも飲み物飲みながらでも少しくらいなら仮眠もOKなわけです(ただしいくら好きだからってスルメとかはやめましょうね)。
この2つが組合わさると自分がどのようなやり方だとよりモチベーションをあげてより良く成果をあげることがわかってきます。
大人になっても仕事や資格試験などで何かしら勉強する必要が出てくることがあります。そうでないにしても何か書類に向き合わなければならないことはあるかと思います。
その中で自分がどのような学習スタイルが合っているのか、どうしたら自分のモチベーションを管理できるかを知ることはとても有益だと思います。
次に雰囲気です。
あくまでも主観ですがとても質問がしやすいです。
個別だからだけではなく、先生方が熱心かつ話しやすいです。そういう雰囲気を出せる方は本当に尊敬できます。
普段の学校などの集団生活では空気を読むことがとても重視されてるのが否めずその中で何も言えないひともいないわけではないと思います。
そういうことを気にせずに自分から質問できる、行動できる雰囲気はとても貴重だと思います。
あと個人的には机ごとの壁がないのが精神的圧迫感を感じなくて逆に集中出来ました。
細かい物音を気にしてしまうタイプなのでBGMかかってるのも嬉しかったです。
それとホームページやビラを見ればわかりますが外部に1番に合格実績をあげずに熱意や中身を押し出すところが好きです。
ひとりひとり尊重しようとしているのをすごく感じます。
近年はかなり発展しているらしいですがどうかそのままでいてほしいです。
最近思うのは大学進学とか周りの他人によってつくられたレールを価値観をみんなで一緒に行くことが全てではないことです。
誰のためでもない今の自分にとっての幸せは何かを考えてみることをおすすめします。自分の心の声を聞くことはとても大切です。
けれども専門的知識や技術を身につけたいとか資格試験を受けたいとか政治や経済のわからないことを調べたいとか何かにつけて学習は必要不可欠なものです。
学校で習う勉強は全部が楽しいわけじゃないかもしれないけれど自分のために頑張ってみるのも1つの方法としてアリだと思います。
結果がどうであれ何かを乗り越えようとした日々は必ずいつか自分の糧になります、そう思うのがずっと先の話であっても。
**********
♪*:.。..。.:*・゜♪゜・*:.。..。.:*♪*:.。..。.:*・゜♪゜・*:.。..。.:*♪
F・ M より
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
miraigijuku
住所 〒 192-0906 東京都八王子市北野町547-14-201 アルプス前
受付時間 月曜日~土曜日 15:00~21:00
お休み 日曜・祝祭日
当店facebookはこちら
http://on.fb.me/1Mm9U9p